ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. グローバルスタディーズ学部
  2. Bulletin
  3. No.13 (2020)

『若草物語』はなぜ『若草物語』なのか:Little Women の邦題を考える

https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1186
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1186
14fc7d92-1463-4520-8075-89f91e43452b
名前 / ファイル ライセンス アクション
031-052_小松原 031-052_小松原 (2) (822.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-04-19
タイトル
タイトル 『若草物語』はなぜ『若草物語』なのか:Little Women の邦題を考える
言語 ja
タイトル
タイトル Why Is It Wakakusamonogatari?: The Japanese Title for Little Women Which Means ‘Young Grass’
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 若草物語
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語タイトル
キーワード
主題Scheme Other
主題 北田秋圃
キーワード
主題Scheme Other
主題 矢田津世子
キーワード
主題Scheme Other
主題 吉屋信子
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Little Women
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Japanese title
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Wakakusamonogatari
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Kitada Akiho
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yada Tsuseko
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Yoshiya Nobuko
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小松原, 宏子

× 小松原, 宏子

WEKO 1642

ja 小松原, 宏子

Search repository
コマツバラ, ヒロコ

× コマツバラ, ヒロコ

WEKO 1643

ja-Kana コマツバラ, ヒロコ

Search repository
著者(英)
姓名 Komatsubara, Hiroko
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 2014 年、学研の「10 歳までに読みたい世界名作」シリーズ出版において、19 世紀米文学の名作『若草物語』(ルイザ・メイ・オルコット作)の編訳をする機会に恵まれた。Little Women という原題のこの物語は、日本ではA tale of young grass という意味の、『若草物語』というタイトルで翻訳されている。1934 年の矢田津世子の抄訳出版と、キャサリン・ヘップバーン主演のキューカー監督作品である映画(1933 年アメリカ)の公開時に吉屋信子によって選ばれた、と言われるこの邦題について考察し、命名の理由についての仮説を立ててみた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In 2014, I was given an opportunity by Gakken Co. to edit and translate a great piece of American literature from the 19th century, Little Women, written by Louisa May Alcott. In Japan, this novel has been published under the name of Wakakusamonogatari, which means A Tale of Young Grass. It is said that this title first appeared in 1934, when Yada Tsuseko’s abridged translation was published and George Dewey Cukor’s movie, starring Katharine Hepburn, produced in 1933 in USA, was released in Japan. I examine this Japanese title selected by Yoshiya Nobuko and formulate a hypothesis about the reason for its naming.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 訂正のためPDF差替え(訂正箇所は最終ページに記載。2022年5月12日)
書誌情報 紀要
en : Bulletin

巻 13, p. 31-52, 発行日 2021-03-31
出版者
出版者 多摩大学グローバルスタディーズ学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18838480
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12419269
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:37:12.133151
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3