ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. グローバルスタディーズ学部
  2. Bulletin
  3. No.14 (2021)

指導と学習の結合:より深い学びを目指した「ラポール」の構築

https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1284
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1284
4b2c933a-16d2-42c9-b10c-c402efdecefa
名前 / ファイル ライセンス アクション
多摩大学SGS_Bulletin14号_03Kenny.pdf 多摩大学SGS_Bulletin14号_03Kenny (684.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-03-17
タイトル
タイトル Connected Teaching: Building Rapport for Greater Learning
言語 en
タイトル
タイトル 指導と学習の結合:より深い学びを目指した「ラポール」の構築
言語 ja
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 Rapport
キーワード
主題Scheme Other
主題 affect
キーワード
主題Scheme Other
主題 learning
キーワード
主題Scheme Other
主題 immediacy
キーワード
主題Scheme Other
主題 positive emotions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ラポール
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 影響
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 学習
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 即時性
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 前向きな志気
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
その他(別言語等)のタイトル
言語 ja
著者 ジェスロ, ケニー.

× ジェスロ, ケニー.

WEKO 1709

ja ジェスロ, ケニー.

ja-Kana ジェスロ, ケニー

Search repository

×

WEKO 1710

Search repository
著者(英)
姓名 Jethro, Kenney
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This review integrates research and theory to advocate for building rapport in the classroom. The primary purpose of this paper is to convince teachers of the necessity of building student-teacher rapport in order to meet the learning needs and learning preferences of students. The secondary purpose is to argue that part of our role as teachers is to create the affective conditions and positive emotions that engender the types of proacademic behaviors predictive of learning success. The final purpose is to offer practical solutions by presenting several lowrisk high-yield behaviors that teachers can adopt to build rapport in the classroom.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は、教室で学生とラポールを構築することの意義を主張するために、研究と理論を結び付ける試みである。その主目的は、学生と教員の間にラポールを構築し、学生のニーズや学習したい内容を知る必要性を教員側に確信させることである。第二の目的は、学習の成功をもたらす行動を学生に起こさせるため、前向きな感情と環境を創出することは、教員としての役割の一部であると主張することである。また、教員が教室で学生とラポールを築くために使用できる、低リスクかつ実りの多い行動を何例か紹介し、実用的な解決策を示すことも目的としている。
書誌情報 紀要
en : Bulletin

巻 14, p. 43-55, 発行日 2022-03-01
出版者
出版者 多摩大学グローバルスタディーズ学部
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18838480
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12419269
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:37:28.957925
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3