ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. グローバルスタディーズ学部
  2. Bulletin
  3. No.6 (2013)

The Frontier of Brain-Machine Interface (BMI)

https://tama.repo.nii.ac.jp/records/257
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/257
dba71653-6d47-46f9-98d8-7f8480d2e98f
名前 / ファイル ライセンス アクション
145-154_Prof. 145-154_Prof. Zhang.pdf (732.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-03-01
タイトル
タイトル The Frontier of Brain-Machine Interface (BMI)
タイトル
タイトル ブレイン‐マシンインターフェースの最前線
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 BMI
キーワード
主題Scheme Other
主題 BCI
キーワード
主題Scheme Other
主題 brain activity
キーワード
主題Scheme Other
主題 fMRI
キーワード
主題Scheme Other
主題 EEG
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブレイン‐マシンインターフェース
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブレイン‐コンピュータインターフェース
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 機能的磁気共鳴イメージング
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳波
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 ZHANG, Qi

× ZHANG, Qi

WEKO 523

ZHANG, Qi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A brain-machine interface (BMI) makes it possible to control the machines or computers using the signals directly from the brain. It is also called brain-computer interface (BCI). The development of a BMI system involves the studies from many fields such as brain science, information science, medical science, and engineering science. In this paper, the mechanism of BMI is reviewed and different types of BMI systems based on the invasive/non-invasive brain activity measuring methods are introduced, as well as several advanced BMI researches where the brain activities of human beings were involved. In addition, the social impact of BMI for improving the quality of lives for both patients and healthy persons is discussed. The development of BMI is also expected to bring forward the further understanding of the brain from the academic viewpoints. Finally, the prospects of BMI are surveyed.
ブレイン‐マシンインターフェースは直接脳からの信号を利用しマシンやコンピュータを制御することを可能にした。BMI の開発には脳科学、情報科学、医学、工学等の多分野の関与が必要である。本論文は、BMI の仕組みを説明する上、侵襲・非侵襲の脳活動計測法に基づいた異なるタイプのBMI システムを紹介する。特に、各タイプにおいて人間を対象にした先端的な研究を幾つ取り上げる。また、BMI の社会的なインパクトとして、運動機能喪失の患者さんや健常者に対して、クオリティ・オブ・ライフを向上できることを考察すると同時に、学術上では脳の更なる理解につながることも論ずる。最後にBMI の将来を展望する。
書誌情報 紀要
en : Bulletin

巻 6, p. 145-154, 発行日 2014-03-01
出版者
出版者 多摩大学グローバルスタディーズ学部グローバルスタディーズ学科
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18838480
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12419269
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:34:33.459956
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3