WEKO3
アイテム
広島の観光における被爆者証言活動の意味: 切明千枝子さんの修学旅行者への対応経験を中心に
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1350
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1350c193e07a-c7bf-4628-acdb-2abd28ba248c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 広島の観光における被爆者証言活動の意味: 切明千枝子さんの修学旅行者への対応経験を中心に | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | What Hibakusha Testimonies Mean to Tourism in Hiroshima: with the Focus on Ms. Chieko Kiriake’s Experience of Giving Talks to Students on School Trips | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 広島観光 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 広島修学旅行 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 江口保 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被爆者 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ホスピタリティ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tourism in Hiroshima | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hiroshima School Trip | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tamotsu Eguchi | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | A-bomb survivor | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hospitality | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
桐谷, 多恵子
× 桐谷, 多恵子× Kiriya, Taeko |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | KIRITANI, Taeko | |||||
言語 | en | |||||
所属機関名 | 多摩大学グローバルスタディーズ学部 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は現代の広島観光の特徴の一つである平和をテーマとした教育旅行について、とくに「広島修学旅行」を推し進めた江口保と、彼の要望に応えて被爆証言活動を始めた一人の被爆者・切明千枝子さんとの応答関係を中心に考察したものである。「広島修学旅行」とは修学旅行生徒が広島を訪れた際、被爆者の証言を聴くというスタイルである。この進展の背景には江口と彼に応えた被爆者たちの努力とがあったが、被爆者たちも最初からスムーズに彼の活動を歓迎していた訳ではなく、様々な葛藤があった。その乗り越えの上に現在まで「広島修学旅行」は継続している。この点に現代広島観光における被爆者の「ホスピタリティ」を求めることができる。 | |||||
言語 | ja | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | This article discusses peace education trips, which is one of the characteristics of tourism in modern Hiroshima. In particular, it focuses on the relationship between Tamotsu Eguchi, who promoted “Hiroshima School Trips”, and Chieko Kriake, an A-bomb survivor, who started talking about her experience of the A-bombing in response to Eguchi’s request. On a “Hiroshima School Trip”, students listen to the testimonies of A-bomb survivors. Efforts by Eguchi and A-bomb survivors who supported him promoted this type of school trips. However, the A-bomb survivors struggled with dilemmas and could not fully support his activities at the beginning. As they overcame those issues, the “Hiroshima School Trip” has continued up until day. There, we can see the “hospitality” of A-bomb survivors in contemporary Hiroshima tourism. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
紀要 en : Bulletin 巻 15, p. 21-36, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 多摩大学グローバルスタディーズ学部 | |||||
言語 | ja | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18838480 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12419269 |