WEKO3
アイテム
カエルの跳躍:「新々貿易理論」の実証
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1072
https://tama.repo.nii.ac.jp/records/1072225d4cd7-a827-4cb8-8646-fb00e9b8a10b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-04-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | カエルの跳躍:「新々貿易理論」の実証 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Empirical Study of the Melitz Model | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 比較優位論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新々貿易理論 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サムスン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the principle of comparative advantage | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | The Melitz Model | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Samsung | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
李, 光宰
× 李, 光宰× リー, グァンジェ |
|||||
著者(英) | ||||||
姓名 | Lee, Kwangjae | |||||
言語 | en | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では,サムスン半導体の形成過程ひいては躍進する姿を観察し,① 「新々貿易理論」が,かつての「比較優位論」では説明すらできなかった「後発開発途上国が工業製品を輸出しているのはなぜか?」を解き明かすのに最も適切な理論であることを明らかにした.すなわち,サムスンの登場・躍進への検証によって,「生産性の高い企業のみが,輸出に要する大きな固定費用をまかなうほどの利潤を得ることができる」といった「新々貿易理論」の正当性が証明できたのである.また,①サムスンは「皇帝経営」,② サムスンの「経営者の単独専行が特色である」などのサムスンに対する既存観・「偏見」または先入観を払拭することができた. | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The purpose of this paper is for making clear that ‘the Melitz Model’ was the most appropriate theory to solve “Why is it that underdeveloped country can export industrial products?” which the former ‘the principle of comparative advantage’ could not have explained. Consequently, this paper will prove the legitimacy of "The Melitz Model" that demonstrate "only high productivity companies can earn profits enough to cover large fixed expenses required for exports", by verifying Samsung's emergence and developmental process. Furthermore for abolishing prejudices as well as bias against Samsung in Japan such as “Samsung is Emperor Management,” by observing the formation process and developmental process of Samsung Electronics Co., Ltd.. | |||||
書誌情報 |
紀要 en : Bulletin 巻 11, p. 21-37, 発行日 2019-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 多摩大学グローバルスタディーズ学部 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18838480 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12419269 |